先日6月24日にパッケージプラザ高岡店内に常設してあります
「SPAC Lab(スパックラボ)」にて https://spac-package.jp/spac_lab/428/
生産者さんを対象に講習会を開催しました。
今回は野菜やお米を生産されている方々20名に
● 収穫後の品質を保つ「包装」の基本を学ぶ
● 食品表示のルールや工夫を知ってもらう
● スパックラボに設置されている機械に触れ、今後の商品作りのヒントやイメージを持ってもらう
という講習内容でお越しいただきました。
【農産物の価値を高める】
座学ではスライドの資料を使用し
「包装資材の役割とは」「適切な包装資材を選ぶ」といった包装に関しての基礎知識、
真空機と包装機それぞれの特徴と使い方、食品表示の基礎知識、商品の価値を高める取り組み
などの講習をクイズを織り交ぜながら、楽しく理解を深めていただきました。
講習を受けられた方からは
「袋や資材の知識が深まった」
「内容物によって適正な資材を選択することが必要だとわかった」
などのお声を多数いただきました。
現在使用されているものが適正な資材かどうかを確認していただき、丹精込めて作ったものの
価値を高めるということを考えていただける、お手伝いができとても良かったと思います。
10名ずつのグループに分かれて受講していただきました
【生産性の向上にも役立つ機械】
今すぐに必要なものではありませんが、今後、販路を広げたり、生産量が多い時にきちんと
保存しておき、年間を通して販売をしたり、また、いろんなものに加工したりするための機械が
必要になることもあります。
そこで今回の講習では、スパックラボにある機械を実際に動かし体験していただきました。
見ているだけでなく実際に体験していただくことで、利便性をより理解していただけたのでは
ないかと思います。
密着真空包装機
パックの隙間を極限まで減らすことで、酸化や乾燥を防いで食品の鮮度を保つことが可能になります
脱気・密封を自動化する高性能シーラー
袋を連続的に搬送しながらシールを行うため、高速処理が可能となり、生産効率の大幅な向上が
期待できます
急速冷凍機 凍眠 凍眠で冷凍したものを解凍し、試食していただきました
細胞を破壊せず生と大差ない味わいを保つ えんがわの握り寿司です
高品質の冷凍作り置きができるので、忙しい時期の作業を前倒しで分散してスケジュールできます
高精度インクジェットプリンター
袋・箱・ボトル・ゴルフボールなど多種多様な立体物に1個ずつ高精度で印字できる
インクジェットプリンターです
それぞれの内容物に合った袋を選んでいただけます
サイズや種類も豊富に揃っています
【スパックラボはいつでも無料開放しています】
今回の講習会では
「機械の体験ができて面白かった」「急速冷凍機で冷凍したものを解凍して試食したが、美味しかった」
など実際に体験していただいて、理解していただけることも多く、体験型講習会を開催してよかったと思います。
パッケージプラザ高岡店内にある「スパックラボ」は今回のような団体での講習会も対応しておりますが
個人様でもいつでも見学可能です。
スタッフにお声を掛けていただければ、実際に体験していただくこともできます。
新商品の開発などをお考えの方、現在使用している資材が適正なものかどうか知りたい方、食品表示ついて
不安な方、などなど何でもご相談にのります。
また、今回のような講習会をご希望の団体様もご相談ください。
今回の講習会の内容に関して「㈱スパック」のホームページにも掲載しています。
合わせてお読みくださいませ。
https://spac-package.jp/spac_lab/570/